自立とは、「他の援助を受けずに自分の力で身を立てること」また、「自己決定に基づいて主体的な生活を営むこと」などの意味として用いられています。
精神病を患っていても、その個人の能力を活かして社会生活を送ることは十分に可能です。わたしたちは、患者さん・利用者さんの在宅生活を支え、社会活動への参画を目指すための援助を致します。
当院の3つの支援
当院の支援は、様々な患者様に対応する支援行っております。
患者様とご家族をサポートする、在宅支援
障がいのある方が地域で、希望した生活が出来るようにサポートする、社会復帰支援
障がいのある方をサポートする、相談支援
何かお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
入院ではない方法で、患者さんとそのご家族の”これから”を心を込めてサポートさせていただきます。
精神科訪問看護ステーション ステップ
精神疾患をお持ちの方やこころのケアを必要とされている方に看護師や作業療法士・精神保健福祉士などの多職種が直接ご自宅や入所されている施設にお伺いして、住み慣れた地域において「その人らしく」生活を送ることができる支援をさせていただくことです。
精神科デイケア
精神科外来通院されている方を対象とした、外来リハビリテーションの一つです。作業療法士・看護師・精神保健福祉士などの専門員がサポートいたします。さまざまな、個人や集団の活動を通じ、心身の回復や安定した生活の維持、社会復帰を目指します。また、同じような悩みを抱える人たちが互いに支え合える場でもあります。
認知症予防デイケア
精神科外来通院されている方を対象とした、外来リハビリテーションの一つです。作業療法士・看護師・精神保健福祉士などの専門員がサポートいたします。さまざまな、個人や集団の活動を通じ、体力・身体機能の維持、精神的な安定、引きこもり防止や認知症の予防・進展阻止をおこないます。また、同じような悩みを抱おえる人たちが互いに支え合える場でもあります。
障がいのある方が地域で生活していくために福祉サービスや社会資源などの必要な情報提供をおこない希望する生活が実現できるようにお手伝いします。
上記の他にもさまざまな、個人や集団の活動を通じ、心身の回復や安定した生活の維持、社会復帰を目指します。また、同じような悩みを抱える人たちが互いに支え合える場所でもあります。
精神科デイケア
精神科外来通院されている方を対象とした、外来リハビリテーションの一つです。作業療法士・看護師・精神保健福祉士などの専門員がサポートいたします。さまざまな、個人や集団の活動を通じ、心身の回復や安定した生活の維持、社会復帰を目指します。また、同じような悩みを抱える人たちが互いに支え合える場でもあります。
未来サポートよつば
未来サポートよつばは、一般就労に向けた実践的な訓練が特徴です。
施設スタッフと医療スタッフの支援体制が整っているので
安心して利用ができます。
就職するだけではなく、長く働き続けることを目指し支援を行います
障がいのある方が地域で生活していくために福祉サービスや社会資源などの必要な情報提供をおこない希望する生活が実現できるようにお手伝いします。
地域総合支援センタークローバー
「どのようなサービスがあるのかわからない」「地域に出て生活をしたい」「障がい福祉サービスを利用したいけれど、どうしたらいいか分からない「退院後が不安」など、何でもご相談ください。
福岡市の精神病院 井口野間病院 当院は全館禁煙です
Copyright Inokuchi Noma Hospital.All Rights Reserved