入院の流れ
入院案内
原則、予約制となっております。地域医療連携課のスタッフがご相談内容をお聞き取りさせていただいたうえで、日時の調整させていただきます。
通院中の患者様が入院を希望される際は、まずは主治医にご相談ください。
聴き取り内容の例(ご相談の内容により、お尋ねする内容や量が異なります。)
患者様の状態、お困りごと、かかりつけ医の有無、これまでかかったことのある病気について、精神科への入・通院歴、家族構成、来院時の同伴者の有無(患者様の状態によります)、社会資源(介護・障害福祉サービスや制度等の)の利用状況、飲酒の量、等
入院の流れ
- 1「入院相談」まずは、ご相談ください。必要事項の聴き取り・確認のうえで、入院日時の調整を行います。入院に必要な荷物のご案内をさせていただきます。
- 2「予約日当日」受付後、番号札をお渡ししますので、診察の順番が来るまでお待ちください。(初診の方は問診票をご記入いただきます。)
- 3「診察」番号でお呼びしますので、順番が来たら診察室にお入りください。
- 4「入院」診察の結果、入院となります。入院後は、看護師や相談員による聴き取りや手続き等があり、各担当スタッフが順番にご対応させていただきます。
※かかりつけの病院がある方は、診療情報提供書(紹介状)が必要となる場合があります。
※重篤な身体疾患など、患者様の状態によっては入院のご希望に沿えない場合もあります。
※患者様の病状により、入院時にご家族等の同意が必要となる場合があります。精神科における入院形態はいくつかありますが、医師が精神保健福祉法に基づき、患者様の人権や安全に充分に配慮した適切な入院を行ないます。入院形態の説明については、下記をご参照下さい。
入院手続き
入院手続きに必要な物
- 健康保険証(国民健康保険証、社会保険証、後期高齢者保険証など)
- 限度額適用・標準負担額減額認定証
- その他、各種医療証(障がい者医療証、限度額認定証、介護保険証、精神保健福祉手帳など)お持ちの場合は確認させていただきます。
- ご印鑑(ご本人様とご家族様が同姓であれば、同じご印鑑でも可能です)
※シャチハタ以外のご印鑑でお願いします。
手続き書類
- 入院申込書・誓約書、日用品費管理約定書
退院
当院では、原則、主治医と各医療スタッフで話し合い、退院が可能かどうかは最終的に主治医が判断、決定します。具体的な退院日時はご本人・ご家族とご相談のうえで、退院後予想される問題への対応・退院後の生活環境の調整等を行い決定します。
ただし、任意入院の患者様の場合は原則、ご本人の意思により退院することが可能です。
入院費
※入院費用の金額は、ご入院日並びにご退院日を含めた入院日数によって計算されます。
食事負担
一食あたり460円(限度額適用認定を受けた方の中には食事負担額が減額される方もいます)
室料差額
室料差額に関しては「お部屋案内」をご参照ください。
その他
おむつ代/病衣代/診断書など